稲荷山の作家、アーモンドさんの個展が11月に、稲荷山松林邸で開かれます。

松林邸は、江戸時代に庄屋を営まれていた歴史あるお家で、その主屋をお借りします。新作もあります。
2日間の開催で、各日先着5名さまに、アーモンドさんの直筆画(lL2版またはA4サイズ)のプレゼントもあります。
ご興味あるは方はぜひ足をお運びください。

日時 11月3日.4日 11時から15時
場所 松林邸主屋(稲荷山蔵し館向かい)
入館無料
駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。

問い合わせ026-272-5591



9月、10月の展示を始めました。
篠ノ井在中の宮島さんが、40年かけて集めてこられた使用済みの古切手を展示しています。

切手の柄も色々で、絵画、人物、花、動物、古典芸能、アニメ、乗り物、外国切手などなど、ジャンルに分けて20冊の切手帳に分かれており、切手をみていると、日本や世界の文化や自然、歴史が網羅できるような気分になります。

雨の日など不定休ですが、10月末日まて開催します。










問い合わせ 026-272-5591

久々の更新です。連日の猛暑にバテ気味です。。

ただいま9月、10月の展示、「古切手コレクション展」の準備中です。

篠ノ井在中の宮島さんが40年かけて集めてこられた使用済みの切手が、絵画、人物、花、建物、動物、工芸、オリンピック、海外の切手などなど分野に分けて20冊の切手帳に納められています。

切手を見ていると、日本の文化や歴史を網羅した気分になり、見応えがあります。

お盆期間もプレでオープンを少ししたいと思います。不定休ですが、通りがかられる機会がおありでしたらお立ち寄りいただければ幸いです。

蔵の前に机(昔のコタツ台に昔の広ぶたを乗せたもの)を置いて、花を飾ってみました。



机があると庭先でちょっとお茶もしやすい。気持ちの良い季節ですね。

今週より、「お菓子の箱展」開催中です。
いろいろなお菓子の箱を集めて展示しています。





5月31日まで。不定休ですみませんが、最寄りの際にはお立ち寄り下さい。
入館無料。


蔵ギャラリーの看板の下に
子供の作ってきたリースを下げてみました。少し早いですがメリークリスマス。



写真では分かりにくいかもしれませんが、今朝、庭の水がめをふと見ると、紅葉の落ち葉が入ったまま水が凍っていてなかなか風流に思えました。もうすっかり寒い季節ですね。




本日、「おしゃべりな花たち展」のレセプション(的なもの)を行いました。

基本は不定休とさせていただいているのですが、今日明日と2日間、必ず開ける日を作り、作者の鹿野さんも来られました。

それほど宣伝ができなかったのですが、思いのほかご来場いただき嬉しい限りでした。

今回は、来られた方に抹茶サービスと、希望者にハガキに水彩画を描くいてもらうコーナーを設けました。
それぞれ描かれる方のオリジナルな味が出て素敵な絵葉書になっていました。











明日もやります。

稲荷山出身で、いつもお世話になり、日新堂にも置かせていただいているアーモンドさんの絵。



この度、「ザワメキアート展2017」という展覧会で選ばれ展示されるとのことです。すごいです!!
もうすぐ3会場で開かれます。

H29年12月1日から12月20日まで、安曇野市豊科近代美術館。

H30年1月6日から2月4日まで、佐久市近代美術館。

H30年2月15日から17日まで銀座NAGANO。

の日程のようです。
自分も見に行くつもりです。楽しみです。



今朝、庭のもみじの葉が急にたくさん散っていて、地面がもみじのじゅうたんになっていました。

蔵の入り口前の石階段ももみじで真っ赤になっていました。掃くか迷い、結局少し残して掃きました。
カラフルな落ち葉も今の季節の醍醐味ですね。




< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
にっしんどう
千曲市稲荷山827