夕方の西日がよく当たる主屋側。
試しに暖簾にサンキャッチャーの光が映るようにしてみました。


写真では分かりにくいかも?





7月に稲荷山の別場所で開催するイベントのための、日干し煉瓦を試作中。

蔵に使われていた土壁を使って、新たな土壁再生を模索しています。











実験で、ビー玉を入れてみたり、文字を表面に削ってみたり。どんな風に乾くか楽しみです。

裏門側。お向いのお家の土壁に、こちらの家の瓦の影がうつる。こうした建物同士が織りなしてできる風景に街並みというものを感じます。



ギャラリーの裏側に蔵が並ぶ細い路地があります。
稲荷山の中でもとくに好きな場所です。







今日は1年に一度のせぎざらい。
今日までに自分の家の前の側溝を掃除して、どろなどを籠に入れて置いたものを運んでもらいます。
その後は消防団の方々が側溝を洗って行かれます。





本日、日新堂は午前まで。午後は閉館しております。

5月人形。


基本私用のものですが、手作りブランコあります。



いただいた牡丹桜。(八重桜??)

昔の大釜を花瓶にして生けて
みました、



今日はGWということで、普段開けない裏門も開けてみました。




< 2017年05>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
にっしんどう
千曲市稲荷山827