2017/11/26
本日、「おしゃべりな花たち展」のレセプション(的なもの)を行いました。
基本は不定休とさせていただいているのですが、今日明日と2日間、必ず開ける日を作り、作者の鹿野さんも来られました。
それほど宣伝ができなかったのですが、思いのほかご来場いただき嬉しい限りでした。
今回は、来られた方に抹茶サービスと、希望者にハガキに水彩画を描くいてもらうコーナーを設けました。
それぞれ描かれる方のオリジナルな味が出て素敵な絵葉書になっていました。



明日もやります。
基本は不定休とさせていただいているのですが、今日明日と2日間、必ず開ける日を作り、作者の鹿野さんも来られました。
それほど宣伝ができなかったのですが、思いのほかご来場いただき嬉しい限りでした。
今回は、来られた方に抹茶サービスと、希望者にハガキに水彩画を描くいてもらうコーナーを設けました。
それぞれ描かれる方のオリジナルな味が出て素敵な絵葉書になっていました。



明日もやります。
2017/11/22
稲荷山出身で、いつもお世話になり、日新堂にも置かせていただいているアーモンドさんの絵。

この度、「ザワメキアート展2017」という展覧会で選ばれ展示されるとのことです。すごいです!!
もうすぐ3会場で開かれます。
H29年12月1日から12月20日まで、安曇野市豊科近代美術館。
H30年1月6日から2月4日まで、佐久市近代美術館。
H30年2月15日から17日まで銀座NAGANO。
の日程のようです。
自分も見に行くつもりです。楽しみです。


この度、「ザワメキアート展2017」という展覧会で選ばれ展示されるとのことです。すごいです!!
もうすぐ3会場で開かれます。
H29年12月1日から12月20日まで、安曇野市豊科近代美術館。
H30年1月6日から2月4日まで、佐久市近代美術館。
H30年2月15日から17日まで銀座NAGANO。
の日程のようです。
自分も見に行くつもりです。楽しみです。

2017/11/19
今朝、庭のもみじの葉が急にたくさん散っていて、地面がもみじのじゅうたんになっていました。
蔵の入り口前の石階段ももみじで真っ赤になっていました。掃くか迷い、結局少し残して掃きました。
カラフルな落ち葉も今の季節の醍醐味ですね。

蔵の入り口前の石階段ももみじで真っ赤になっていました。掃くか迷い、結局少し残して掃きました。
カラフルな落ち葉も今の季節の醍醐味ですね。

2017/11/15
すっかり秋も終盤です。
今週から新しい展示を始めました。
このギャラリーをオープンするにあたって、準備を多々共にしていただいた千曲市在住の女性がこの度本を出版され、本からの原画や短歌、他にも描き下ろし作品を展示しています。
作者の鹿野さんは元々は植物を主に描いた絵手紙を書き続けられていて、短歌、エッセイと才能を発揮されて、今回の出版に至っておられます。
期間は12月27日まで。不定休ですが、11月26日、27日は10時から16時まで確実にオープンします。
26日の日曜日は作者の鹿野さん本人が来られます。お客様にお茶などなど?も考え中です。
出版本は「おしゃべりな花たち 絵と短歌とエッセイと」千曲市屋代の西沢書店さんで購入できます。





今週から新しい展示を始めました。
このギャラリーをオープンするにあたって、準備を多々共にしていただいた千曲市在住の女性がこの度本を出版され、本からの原画や短歌、他にも描き下ろし作品を展示しています。
作者の鹿野さんは元々は植物を主に描いた絵手紙を書き続けられていて、短歌、エッセイと才能を発揮されて、今回の出版に至っておられます。
期間は12月27日まで。不定休ですが、11月26日、27日は10時から16時まで確実にオープンします。
26日の日曜日は作者の鹿野さん本人が来られます。お客様にお茶などなど?も考え中です。
出版本は「おしゃべりな花たち 絵と短歌とエッセイと」千曲市屋代の西沢書店さんで購入できます。




